心療科の治療は、患者を全体的にとらえることから始まる

心の病が発生するメカニズムは複雑で、一概にこれが原因だと言えるわけではありません。慢性的なストレスはたしかに人の心を病む理由にはなりますが、それで絶対に発症するともかぎらないのです。

患者さんは「これが病気を起こした原因だ」と思っていても、実は他のことが関係しているというケースもよくあります。そのため心療科の診察ではカウンセリングを大切にするのです。

 

診察では患者さんを全体的にとらえようとします。本人が話したくない場合も含め、話し方やふるまい、表情、治療への姿勢などの全体像を把握しつつ、いま悩んでいる状況にどのようにして陥ったかを理解しようとします。その過程で患者さんの生育歴や家族関係、生活や職業歴などを尋ねられますが、これらは発病前の全体像を理解するために重要な情報なのです。

そうして患者さんのストーリーを知ることで、どういう経緯のなかで現れた病気なのかを知り、治療方針が決められていきます。

 

自分の環境を話すことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、話したくないことは話さなくても大丈夫ですし、医師には守秘義務がありますから決して他言することはありません。ありのままを話すことで患者自身が救われることもあるのです。

https://www.michiwaclinic.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です